アクセスカウンター
ままちゃんが運営しているホームページすべてのリンク集です。越生町の総合観光案内に始まり七福神めぐり、梅まつり、桜祭りアジサイまつり、五大尊つつじ祭り、菜の花祭り、黒山三滝滝開き、越生夏祭り、神社仏閣、健康ウォーキング、道灌ハイキング、武蔵越生ハイキング、ホタル情報、越生町の特産物であるうめ・ゆずの各農家紹介の他趣味の渓流釣り、キノコ集、山菜集などを紹介しています。
ままちゃんと愉快な仲間達6人組で仕事の都合がつけば適当な川まで遊びに行きます。メンバーはホームページの開設者でままちゃんこと間々田正夫は、埼玉県越生町在住、1952年生まれ、公務員、萩さん同様に経験は豊富です。しかしながら長年の不摂生が蓄積され体重オーバーのためすぐにばててしまい写真担当となっています。萩さんこと萩原四郎は、群馬県伊勢崎市在住、1932年生まれ、会社経営、メンバーの誰もが認めるリーダーです。歳からは考えられないような行動派で、私たちはいつも尻を叩かれています。渓流釣りの先生で、キノコ採りの先生で、山菜採りの先生でもあり何をしても太刀打ちできない人です。私にとっては遊びに限らず人生の師匠です。、吉田さんは吉田利夫、埼玉県上尾市在住、1952年生まれ、会社経営、メンバーの中では一番経験が浅い分粘りが人一倍ありよく大物をあげます。祖先がカモシカではないかと思うほど沢の上り下りには絶対の自信があるため先頭を歩かせるとどこに行ってしまうのか判らないのでいつもしんがりです。三ちゃんこと三羽克彦は、埼玉県越生町在住、1954年生まれ、公務員、熊のようなパワーでどこに行っても上流を目指しメンバーきっての源流タイプであった。そのくせ、山菜やキノコ採りはヘタであった。最近は公務多忙を言い訳にもう一つの趣味であるサッカーに夢中になっていたら腰を痛めてしまい再起が危ぶまれている。ちゃ〜さんこと新井信雄は、埼玉県越生町在住、1947年生まれ、元々は私に渓流釣りの面白さを教えてくれた先生です。怠け者で歩かず釣れる場所を見つけろといつも言われています。近年は孫の子守に夢中になり釣りどころではないみたいです。やっちゃんは、間々田康博、埼玉県越生町在住、1970年生まれ、ばりばりの営業マン。新メンバーでまだ始めたばかりの初心者です。まだ、渓流釣りの経験が少ないが、夢中になるタイプなのですぐにbQの腕前になると仲間から噂されています。やっちゃんです。
 ままちゃんはヤマメ釣りを得意としていますが、他のメンバーは源流指向が強く岩魚釣りがメインと成っています。
 大所川に釣りに出かけると姫川温泉白馬荘に泊まります。豊富な湯量に驚きます。
せっかく楽しい渓流釣りをしているのだから少しでも大勢の人たちに見てもらいたいので、渓流釣り日記と写真集を載せています。最初の頃は新潟県村上市周辺の渓流釣りをしていましたが、只見川に行くようになり大物の楽しさを覚え何年の通いました。その後、岩手まで日帰りでちょくちょく出かけるようになりいわゆる束釣り(100匹)づりを何年も続けていましたが、遠い割には30cmがやっとなので近場に変更し、群馬の片品川に通うようになりました。やがて、ここも型が小さくなり新潟の姫川に通い出し始めました。ここは大型が釣れますが、非常に危険な場所なので歳と共に行けなくなり今は富山がメインの釣り場となっています。
 タナゴ釣り
誰にでも見分けられて、一度のたくさん取れ、なおかつ、美味しいきのこの写真集 
釣り人:間々田正夫 群馬県片品川の本流で上げた52cmの岩魚です。 釣り人:吉田利夫 富山県小川上げた40cmの山女です。
H27 H26 H25 平成24年の釣果情報 平成23の釣り情報です。15回ほど渓流釣りをしていますが、ままちゃんの仕事の都合により参加できず写真が撮れません。 平成19年の渓流釣り情報です。 平成18年の釣果情報 谷彦釣り 春は釣りをしながら合間を見て山菜採りをしています。このためちゃんとした写真が撮れていません。山菜の写真集,行者ニンニク,フキ,コシアブラ,ヨブスマソウ,ウド,タラ,葉ワサビ,ヤマブドウ,アケビ,ミズ,ミズナ,ウワバミソウ,アカミズ,ミヤマメシダ, 釣り上げた魚は美味しくいただかなければ・・・そんな思いから魚焼き器を作りました。
(  ̄▽)/\(▽ ̄ ) 愉快な(とぼけた)仲間たち (  ̄▽)/\(▽ ̄ )
ままちゃんこと間々田正夫、埼玉県越生町在住、1952年生まれ、公務員、萩さん同様に経験は豊富です。しかしながら長年の不摂生が蓄積され体重オーバーのためすぐにばててしまい写真担当となっています。 やっちゃんこと間々田康博、埼玉県越生町在住、1970年生まれ、ばりばりの営業マン。新メンバーでまだ始めたばかりの初心者です。まだ、渓流釣りの経験が少ないが、夢中になるタイプなのですぐにbQの腕前になると仲間から噂されています。 萩さんこと萩原四郎、群馬県伊勢崎市在住、1932年生まれ、会社経営、メンバーの誰もが認めるリーダーです。歳からは考えられないような行動派で、私たちはいつも尻を叩かれています。渓流釣りの先生で、キノコ採りの先生で、山菜採りの先生でもあり何をしても太刀打ちできない人です。私にとっては遊びに限らず人生の師匠です。 吉田さんこと吉田利夫、埼玉県上尾市在住、1952年生まれ、会社経営、メンバーの中では一番経験が浅い分粘りが人一倍ありよく大物をあげます。祖先がカモシカではないかと思うほど沢の上り下りには絶対の自信があるため先頭を歩かせるとどこに行ってしまうのか判らないのでいつもしんがりです。 茶〜さんこと新井信雄、埼玉県越生町在住、1947年生まれ、元々は私に渓流釣りの面白さを教えてくれた先生です。怠け者で歩かず釣れる場所を見つけろといつも言われています。近年は孫の子守に夢中になり釣りどころではないみたいです。 三ちゃんこと三羽克彦、埼玉県越生町在住、1954年生まれ、公務員、熊のようなパワーでどこに行っても上流を目指しメンバーきっての源流タイプであった。そのくせ、山菜やキノコ採りはヘタであった。最近は公務多忙を言い訳にもう一つの趣味であるサッカーに夢中になっていたら腰を痛めてしまい再起が危ぶまれている。
ホームページの管理者であるままちゃんです。 やっちゃんは23年6月から渓流釣りを始めましたが、毎週毎週沢に行き腕を磨いたたようで、来年が楽しみです。 萩原四朗:私たちに渓流釣りの楽しさを教えてくれました。愉快な仲間たちのリーダーで、渓流釣りはもちろん、山菜取り、きのこ採りとすべてのリーダーです。今でも岩手には5回以上行き行動力をアピールしています。 吉田さんは新潟が出身地という地の利をフルに使い渓流釣りの回数はそこそこですが、大物専門でちょくちょく40cmオーバーを釣り上げます。 ちゃーさんはそろそろ渓流釣りも定年を迎えようとしています。まだまだ口は達者で40cmオーバーが夢と聞いていますが、歩かないで大物が釣れる場所を探せといつも言われています。 三ちゃんは腰を痛めてしまいリハビリ中ですが再起は難しいかもしれません。動き出せれば馬力があり常に源流志向ですのでで大物を釣ること間違いなしです。
私たちの釣りは、重しを一切使わない「谷彦釣り」という釣り方で、糸は通常0.8号の通し(道糸だけで道糸にハリを結ぶ。)を使っています。長さは2.5m程度で天上に0.5号の2本縒り(40〜60cm)を使用し、合わせ切れがないようにしています。針は岩魚の7〜9号で、目印は市販されているシモリ用の中通しの発泡目印小と極小(谷彦釣りを参照)を使用し、極小を下にしてみゃく釣りというより浮きづりの要領で釣りをし、極小の目印の動きで合わせます。えさは基本的には川虫を使用しますが、特にこだわりはありません。竿は好みの問題だと思いますが、私は中硬を使用し、竿の長さは6m程度を伸ばしたり縮めたりして使用しています。この釣り方の特徴は重しがないため先行者が居てもあまり気にならないこと、一般的な釣り人なら竿を出さないざら瀬でも釣れることです。また、合わせ遅れても比較的飲み込まれることも少なく、上あごに針がかりします。欠点は重しがないため風が邪魔をすること流れが急なところでは難しいことです。
inserted by FC2 system